闘い済んで

自民党総裁選は20日の投開票で、安倍晋三総裁が3選を果たした。

今回の総裁選は、竹下派を除く派閥(細田、麻生、岸田、二階、石原)が首相支持を表明していたため、国会議員票の趨勢は選挙前から決まっていた。だから、総裁選の関心はもっぱら安倍、石破両候補がどれだけ党員票(約104万票)を獲得するかに焦点が絞られていた。

 

フタを開けてみると、安倍候補が329票の議員票と党員票224票(55.3%)で計553票(69.3%)を獲得し、石破候補はそれぞれ73票と181票(44.6%)で計254票(31.5%)の得票だった。

現職の総理に挑戦する石破氏の前評判は、議員票(50票)と党員票(150票)合計で200票以上獲れれば上出来と言われ、そのラインが政治家として今後の展望が開けるかの分岐点とも言われていた。石破氏が獲得した254票は、善戦どころか“大健闘”だ。

 

私はこの大健闘の背景には二つの要因があると思う。

一つは、一国一城の主と言われる国会議員に対して“安倍支持”の誓約書の提出を求めるなど、過剰なまでの締め付け。いま一つは、永田町の論理と(国民世論に近い)地方党員の意識とのズレだ。私も神戸、銀座、最終日の渋谷と、石破氏の街頭遊説に同行したが、国民に向けた思いを込めた石破候補の演説に、道行く人々の多くが足を止め熱心に聴き入る姿にいささか驚いた。

 

合計票の数字だけを見れば安倍候補がダブルスコアで、前回以上の大勝を飾ったようにも見えるが、中身を考えると必ずしも圧勝とは言えないだろう。安倍総裁には党員票(政治不信≒安倍不信)に表れた民意を重く受け止めていただき、選挙中に言及されていた言葉どおり「謙虚で丁寧な政権運営」を心掛けて欲しい。

 

一方、石破氏にとってはこれからの活動が重要である。

選挙後の打ち上げ会で締めの挨拶を求められたので、「石破さんをはじめとする水月会の皆さんのこれからの政治行動が大変重要である。特に、総裁選討論会で主張された政策の方向性に関する、より具体的な方策を派内で議論し、政策集団としての存在感を高めて欲しいと思う」と、改めての期待を込めて直言しておいた。

 

さらに私見だが、石破陣営は二度続けて国会議員票での大差が勝敗の決め手となったことに留意する必要がある。議員票の総数は前回より大幅に増加(198→405票)している。にもかかわらず、前回決戦投票で石破氏が獲得した議員票89票に対して、73票という結果はいただけない。各派閥の締め付けがあったとは言え、議員への支持拡大が叶わなかったことは、いわゆる「石破アレルギー」といわれる感情が一部の議員に根付いていることも要因だろう。

 

今は、まず当面の人事において問われたこと以上の余計な主張をしないこと。それよりも、自分の政策の具体性をより高め、幅広く党内の議員に呼びかけて志を同じくする仲間(必ずしも派閥の拡大ということではない)を増やす努力をしなければならない

 

大きな事変がなければ、これからの3年間は安倍政権が続くことになる。しかし、政界は「一寸先は闇」である。盟友石破氏には、いつでも次の挑戦に臨めるよう、志を新たに目標に向かって突き進んで欲しい。

 

 

 

この秋3度目の大型台風の襲来となった。

進路にお住いの方々は早めの避難を心がけていただきたい。