台風19号

過去最大級の勢力を維持し関東地方に上陸した台風19号は、12日から13日にかけて、広い範囲に亘って記録的な暴風や豪雨による甚大な被害をもたらした。

被害の全容はまだ明らかになっていないが報道等によると、17日までに12都県で亡くなった人は78人、行方不明16人を数えている。豪雨により川の堤防「決壊」が確認されたのは7県の68河川、125カ所。うち国が管理する7河川12カ所だ。家屋被害は全国で、全半壊や一部損壊が2,400棟以上、浸水被害も40,000棟以上に及んでいる。このほか、豪雨による土石流やがけ崩れなどの土砂災害も19都県211カ所で発生している。

政府は “令和元年台風19号非常災害対策本部”会議を開催し、情報収集を行うとともに、行方不明や孤立者の救出作業や被害者支援、更に被災地の復旧支援に全力を注ぐ方針を打ち出した。そして被災者が一日も早く安心して暮らせる生活を取り戻せるよう、予備自衛官も動員し約1,000名の“被災者生活支援チーム”を立ち上げ、被災地に派遣するというタイムリーな対応を行った。
安倍総理は「国としてやれることはすべてやる!」との第一声を発したが、一瞬にして生活基盤を失った方々に対して、これからも力強いメッセージを送り続けて欲しい。

先の15号台風に引き続いての今回の被災は、日本の国土が自然災害に脆弱であることを改めて認識させた。今日の気象予報技術は昭和の時代とは違う。19号台風は上陸の数日前から、その進路や風雨の強さがほぼ正確に把握されていた。そして、避難勧告も適切に行われていた。にもかかわらず、77人に及ぶ死者が出たことは大変遺憾である。

全国各地で災害を防ぐための河川改修が行われているが、その計画の想定雨量は最大でも100年に一回の降雨量レベルである。対して昨今の気象は“過去最大レベル”が毎年のように訪れる。市街地の多くは危険な沖積平野、かつては水田が広がっていた湿地帯に築かれていることを忘れてはならない。被災者から「台風をなめていた」との発言もあったが、今回のような災害に際しては、まず、身を守る行動が大切だ。自律的な避難行動ができるよう、日頃からハザードマップを確認していただきたい。そして自力での避難が困難な要支援者の状況をコミュニティで把握し、災害への共助の体制を整えて欲しい。

台風襲来はラグビーワールドカップにも影響を与え、3試合が中止という大会史上初の事態となった。そのなかで、釜石で予定されていたナミビア戦が中止となったカナダチームは、帰国せずに被災した釜石市に残り、土砂や泥を撤去するボランティア活動を行った。厳しい被害状況の報告が続く中で届いた映像は世界に配信され、真にラガーマンらしい行動と好意を持って受けとめられた。

13日の日本VSスコットランド戦も、会場の日産スタジアムが河川氾濫時に遊水地の機能を果たす公園内に立地しているため、当日朝まで開催の可否が検討されたが、大会スタッフ・ボランティアの懸命な努力に支えられ、なんとか予定通りに行われた。決勝トーナメント進出がかかった大勝負のTV中継は瞬間最高視聴率53.7%を記録、結果はご承知の通り28対21で日本が勝利した。

桜ジャパンは当面の目標であったベスト8進出を果たし、いよいよ決勝トーナメントへ。
改めて彼らの活躍に拍手を送るとともに、更なる躍進を信じてエールを送り続けたい。
「頑張れ日本!」「頑張れジャパン!」
 

*この度の台風19号で被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い
  復旧、復興をお祈りいたします。